Eitaroh's HomePAGE Powered by Joomla!
  • Home

Uncategorised

Joomla! 1.0.x -> 1.5.x テンプレート変更ポイント

Details
Category: Uncategorised
Created: 02 April 2010 Fri 00:00
Hits: 56249

Joomla! 1.0.xとJoomla! 1.5.xではテンプレートの構造が変更になった。

Joomla! 1.5.x では下位互換のためにレガシーモードを搭載し、Joomla! 1.0.xで使用していたテンプレートがそのまま使えるが、標準状態ではレガシーモードが作動していないので気持ちのよいものではない。

rhuk_solarflare_iiをJooma! 1.5.x用に変更してみよう。参考資料は、Joomla! Documentationにある、Upgrading your template index file - Joomla! Documentationが有効な情報だ。

Upgrading your index.php file

  1. Replace _VALID_MOS with _JEXEC
  2. Replace $mosConfig_absolute_path with $this->baseUrl
  3. Replace $mosConfig_live_site with JURI::base()
  4. Replace fixed strings with translatable strings. For example, replace echo 'Hello' with echo JText::_( 'Hello' )
  5. Replace calls to mosGetParam with calls to JRequest::getVar. For example, replace $id = mosGetParam( $_REQUEST, 'id', 0 ); with $id = JRequest::getVar( 'id', 0 );
  6. Replace mosShowHead(); with <jdoc:include type="head" />
  7. Replace mosMainBody() with <jdoc:include type="component" />
  8. Replace mosCountModules( $position_name ); with $this->countModules( $position_name );

Module Chrome/Style Conversion Chart

Joomla! 1.0Joomla! 1.5
-3 rounded
-2 xhtml
-1 raw
0 or empty table

http://docs.joomla.org/Upgrading_your_template_index_file より抜粋

Read more: Joomla! 1.0.x -> 1.5.x テンプレート変更ポイント

えいたろうのブックマーク

Details
Category: Uncategorised
Created: 21 February 2010 Sun 14:06
Hits: 18381

Eitarohさんの公開Bookまーく オンラインブックマークの古参。
Eitarohのブックマーク - Yahoo!ブックマーク Yahoo! Japanツールバーとの連携で使いやすいオンラインブックマーク
はてなブックマーク - eitaroh のブックマーク はてなのオンラインブックマーク。

Eitaroh's HomePAGE Powered by Googleサイト

Eitaroh's HomePAGE Powered by Googleサイト

Details
Category: Uncategorised
Created: 25 May 2010 Tue 15:24
Hits: 17560

Eitaroh's HomePAGE Powered by Googleサイト : Googleが提供する無料ホームページスペース。ウェブベースのサイト管理システムを持っている。1ペーシ単位でファイルを作成していくタイプ。

大阪府立大学リンク

Details
Category: Uncategorised
Created: 04 March 2009 Wed 22:57
Hits: 9987

大阪府立大学植物分子育種研究室小泉ラボ http://www.plant.osakafu-u.ac.jp/~mishiba/

Joomla! 1.0.x -> 1.5.x メジャーバージョンアップグレード

Details
Category: Uncategorised
Created: 27 June 2008 Fri 01:51
Hits: 30122

2006年の登場からバージョンアップデートを積み重ねてきたJoomla! 1.0系だが、2008年1月にメジャーバージョンアップグレードとなるJoomla! 1.5系が正式に公開となった。メジャーバージョンアップグレードによってJoomla!誕生の元となったMamboとは大幅に変更された。Joomla!が完全に独立して一人歩きを始めた証だろう。
さて、メジャーバージョンアップグレードの方法であるが、これまでのJoomla! 1.0系のマイナーアップデートとはことなり一筋縄ではいかない。Joomla!のサイトにアップデートの仕方が掲載されているので紐解いてみよう。かなり乱暴に意訳+脚色してますが、内容はつかんでいただけると思います。

Joomla 1.5.x用のコンポーネントを利用したマイグレーションについてはJoomla 1.5.x mtwMigratorを参照ください。


Migrating from 1.0.x to 1.5 Stable

「Joomla! 1.0.x から Joomla! 1.5 へ移行」
(原文は http://docs.joomla.org/Migrating_from_1.0.x_to_1.5_Stable に掲載。)

Joomla! 1.0.x からJoomla! 1.5までの移行は二段階でほぼ自動的に行われるとある。

まずはJoomla! 1.0.xのエクスポートと、次にJoomla! 1.5インストーラ上での移行のためのインポートのようだ。ただ移行システムは完全に移行を行うものではなく、Joomla! 1.0.xとJoomla! 1.5とで差異のあるメニューやコンテンツアイテムのパラメータを除くとある。あとデータの損失があっても何も表示されないようだ。ま、しかたないだろう。

取り敢えずはJoomlla! 1.0.xのデータを取り出すことが重要なようだ。

お約束で、「最初に、このドキュメントのすべてを読んで、休止時間を最小となるようにあなたのサイトで試みる前にテストしてください。」とある。後で泣きを見ないように元の環境に戻せるようにバックアップは重要だろう。

前提条件

Joomla! 1.0.xの最新リリースを使ってますよね?当たり前でしょうが最新のリリースから移行するのが最良でしょう。もしJoomla! 1.0.13を使用している場合は Rob Schley's patch for admin sessionsをインストールする必要があるとのことです。何事にも完全は無いので、何か支障をきたすといけないので始める前にすべてのフルバックアップを取るようにと指示されてます。Joomla!の作り手達はJoomla! 1.5への移行が完全に終えるまで、Joomla 1.0.xの環境を破壊しないで置く方が良いと忠告してくれています。理想としてはテスト環境で移行を試みた上で別の環境へJoomla! 1.5をインストールして移行処理を行ってくださいとあります。

Step 1: 移行コンポーネントをダウンロードして、Joomla! 1.0.xに導入。

を、なんだ便利なコンポーネントが出てるのね。ということで移行コンポーネント(migration component)の最新バージョンはPasamio Project's FRS サイトにあります。移行コンポーネントをダウンロードしたら、Joomla! 1.0.xにインストールします。通常のコンポーネントと同じ方法です。念の為に書いておくと、日本語環境であれば管理画面のトップメニューの「インストーラ」から「コンポーネント」を選択(クリック)して、 新規コンポーネントインストール パッケージファイルアップロード パッケージファイルで、ダウンロードしたファイルを選択します。そして「Upload File & Install」をクリックすればインストール完了です。当然ながらこれだけでは移行は完成しませんよ。コンポーネントメニューのMigratorを選択することでMigratorコンポーネントにアクセスできます。

Step 2: サードパーティのプラグインをインストール。

この移行システムはコア・システムのみしか扱えません。拡張したシステムのデータベースのテーブルを含みたい場合は、サードパーティが用意する拡張プラグインを導入する必要があります。拡張プラグインには、プレーンテキストSQLファイルである「SQL」プラグインとテーブルに保存されたデータまたは構成ファイルでを扱う方法を移行システムに教える簡単なPHPである"ETL"プラグインの2つのタイプがあります。導入は"Add Third Party Migrators"から行えます。ダウンロードしたプラグインを読み込むだけです。SQLファイルは自動的に生成されます。ETLプラグインは自動的に実行されます。Migratorコンポーネントのメイン画面にある"List Plugins"をクリックすることによって、導入されているETL pluginsの一覧を見ることができます。

Step 3: 移行の為のSQLファイルを作成。

拡張プラグインはインストールしただけで使えます。移行SQLファイルを作るために"Create Migration SQL file"を選択します。管理画面がタイムアウトを引き起こように移行SQLファイルを生成するように設計されており、ページが自動的にリフレッシュされます。生成が完了すると移行SQLファイルをダウンロード出来るようになります。mosimageタグの書き直しを含む、Joomla! 1.5で行われた変更と互換性があるように加工され移行SQLファイルが生成されています。

Step 4: Joomla! 1.5インストール

ノート:既存のJoomla! 1.0.xのディレクトリとデータベースとは別にJoomla! 1.5をインストールしてください。異なったデータベースが用意できない場合はまたは、異なった接頭語を指定してください。Joomla! 1.0.xと同じディレクトリにJoomla! 1.5は上書き展開できません。Joomla! 1.5用に新しいサイトを作成しなければなりません。あるいはまた、Joomla! 1.0.xがある場所に構築する場合は、まずJoomla! 1.0.xの全てを安全な空ディレクトリに動かしてください。

ノート:既存のJoomla! 1.0.xサイトと同じディレクトリに新しいJoomla! 1.5サイトを上書きインストールするのは良くありません。異なったディレクトリでテストしてください。

まずJoomla! 1.0.xサイトのファイルシステムとデータベースをフルバックアップしてください。

移行の最終段階は新しいJoomla! 1.5サイトのインストールです。完全に新しいディレクトリにJoomla! 1.5をインストールする必要があります。既存のJoomla! 1.0.xのディレクトリとは別にしてください。既存Joomla! 1.0.xサイトへJoomla! 1.5を展開するとJoomla! 1.0.x用のconfiguration.phpが残ります。Joomla! 1.0.xを移動させるか、または新しいディレクトリを作成してください。通常のインストールに従ってインストールを行います。サイト名等を入力する最終的なステップで移行の手続きが行えます。移行は手続きのために、生成した移行SQLファイルを新しいJoomla! 1.5サイトにアップロードする必要があります。アップロードには次の二つの方法があります。

HTTP Upload
FTP/SCP Upload

HTTPアップロードは移行SQLファイルをPHPでアップロードする簡単で良い方法です。ただしファイルサイズの制限があります。代替手段としてはFTPまたはSCPによるアップロードで使用しているプロバイダーが提供しているファイル転送を使用することで移行SQLファイルをアップロードする方法です。PHPではアップロードできない大きいSQLファイルの場合に役に立ちます。HTTPアップロードを使用するには、通常のコンポーネントインストールのように単に移行SQLファイルを選択してください。代替のアップロードを使用する場合は、installation/sql/migrationフォルダーにファイルをアップロードして、ファイル名、"migrate.sql"と変更してください。なにかの理由で移行が失敗した場合、HTTPとFTP/SCPのいずれの場合でも移行SQLファイルの再アップロードが必要となると思います。移行SQLファイルを生成したJoomla! 1.0.xでの接頭語が"jos_"を「以前のテーブル頭文字」のテキストボックスに記入します。「アップロードと実行」をクリックして移行が終了した後、サイト名を入力して次へ進んでください。移行システムを使用するために"/installation/sql/migration"フォルダーとテンポラリフォルダー(e.g. "/tmp") は、ウェブユーザー(e.g. "wwwrun", "www-data" or "apache")で書込可能である必要があります。

また、移行作業する前に「このスクリプトは Joomla! 1.0 からのマイグレーションスクリプトです。 」にチェックする必要があります。忘れるとデータインポートに問題がでます。


Joomla! 1.0.xとJoomla! 1.5の大きな差異はmosimageがなくなったこと。制限があるので逆に使いやすかったのだが移行をするのにネックだった。この点はmigration componentで解決できる。後はメニューのエクステンションをどうするかが課題です。

migration componentが作成したデータで移行が出来ません。なにが原因なのかな?

Joomla! 1.5のデータベースの接頭語指定をjos_から変更すると上手くいかないようです。訳し方の間違いかな。

原文は「続きを読む」をクリックしてください。 

Read more: Joomla! 1.0.x -> 1.5.x メジャーバージョンアップグレード

  1. Joomla! 1.0.x カスタマイズ
  2. Eitaroh's MyPAGE Powered by kyoto-Inet
  3. Eitaroh’s BlogSITE
  4. 趣味のブックマーク

Page 5 of 15

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10